高崎ペインクリニック

CLINIC当院のご紹介

ペインクリニックとは

「ペイン(Pain)」とは、痛みのこと。
日本人の大半(80%以上とされます)は何らかの慢性の痛みを抱えて生活しています。
痛みは体の異常を知らせる大切な信号ですが、強い痛みが体に残ると、生活の質が低下し、さらに精神的にも影響が出てしまいます。まずは痛みを緩和することが一番大切です。
もしあなたの痛みが今も続いているなら、新たな選択枝とし体の痛み(ペイン)を専門に治療するペインクリニック(痛みの診療所)があります。

~患者さまの『痛み』を診るのではなく、痛みのある『患者さま』を診る~ をモットーに、今後も引き続き良いクリニックづくりにスタッフ一同努めて参ります。

ペインクリニックに適した患者さんとは

  • ●色々な痛み止めを処方されたが効果がない
  • ●電気治療やマッサージを受けているのに効果がない
  • ●他院を受診したが、手術は必要なく経過観察と言われ、薬だけ処方された
  • ●頭痛があるがMRIで問題ないと言われ、頭痛薬処方されたが症状が改善しない

このような行き場を失った患者さんが当院には多く来られます。
そこで、腰痛や首・肩の痛み、帯状疱疹の痛みをお持ちの方は、内服治療と手術の中間的な治療手段である神経ブロックの治療を中心に提供致します。

頭痛の患者さんであれば、薬物乱用になっていないか、慢性化していないかを判断し、予防薬を中心に薬物治療を相談しながら使用します。また、現在の使用している薬の見直しを行います。

痛みそのものを取りのぞくことで、心身ともに生き生きとした生活を取り戻せるよう、お手伝いするのがペインクリニックの役割だと考えます。痛みを我慢せずに、どんなことでもお気軽にご相談ください。

受診前にご質問がある方や不安な方は、メニューの『お問い合わせ』からお問い合わせフォームにメールして頂ければ、医師が随時お答え致します。

医師のご紹介

院長 宮下 亮一

高崎ペインクリニック院長イラスト
患者様への一言

痛みに耐え、行き場がない状態で我慢されている方がまだまだ多くいらっしゃいます。
お陰様で現在、当院ではそのような痛みに耐えておりました多くの患者様に来て頂いておりますが、患者様の満足度をより上げるために、医師の治療技術・スタッフの対応などにはより努力を続ける必要があると感じております。

~患者さまの『痛み』を診るのではなく、痛みのある『患者さま』を診る~
をモットーに、今後も引き続き良いクリニックづくりにスタッフ一同努めて参ります。

経歴

群馬県立前橋高校 卒業

東京医科大学医学部 卒業

2005年 4月 
さいたま市立病院 初期臨床研修医

2007年 4月 
東京医科大学 麻酔科学教室 入局

2017年 4月 
昭和大学医学部 麻酔科学講座 講師

2019年 8月 
昭和大学医学部 集中治療医学講座 講師・医局長

2020年 7月 
医療法人 高崎ペインクリニック 理事

2023年 4月 
医療法人 高崎ペインクリニック 院長

副院長 茂木 僚一郎

副院長 茂木 僚一郎イラスト
経歴
獨協医科大学 卒業
自治医科大学麻酔科学教室入局
元上毛泌尿器科記念善衆会病院 麻酔科部長

非常勤医師 小野 哲

非常勤医師 小野 哲イラスト
経歴
獨協医科大学 卒業

理事長 宮下 興

理事長 宮下 興イラスト
患者様への一言

皆様に寄り添い、信頼されるかかりつけ医を目指し、開院から25年以上経過しました。 開院以来、痛みの軽減を目標に、多くの患者様が受診し、地域の痛みの診療所としての役割を果たしてきました。
今後もわかりやすく丁寧な診察・説明を心掛け、地域医療に貢献して参ります。
痛みを我慢せずに、どんなことでもお気軽にご相談ください。

経歴
群馬大学医学部 卒業
元 自治医科大学 麻酔科 助教授
元 善衆会病院 副院長
現 社会福祉法人高崎福祉倶楽部 理事長 

診療実績

超高齢化社会・女性社会進出などを中心に、昨年も世の中が目まぐるしく変化する中、当院もそれに合わせて変化していくことを意識して、よい医療が提供できるようにスタッフ全員で頑張ってきました。
延べ診療患者数は1年で約20000人に至り、痛みに苦しむ多くの患者様に来院して頂きました。 ご来院頂いた多くの方々の笑顔や感謝のお言葉、口コミなどの評価が励みとなっておりました。
今後もより高い医療レベルを求め、本年も引き続き一歩ずつ成長していきたいと考えております。
今後とも高崎ペインクリニックを宜しくお願い致します。

2024年主な神経ブロックは以下のとおりです。

  • ・星状神経節ブロック 3356件
  • ・腰神経叢ブロック 7142件
  • ・腰部硬膜外ブロック 792件

抗CGRP関連抗体製剤(新規片頭痛予防薬)の新規投与実績:230人
(2024年12月28日現在)

当院連携施設

当院は下記施設と麻酔業務、各診療科紹介、MRI撮影などの医療連携を現在行っております。手術が必要な場合の診療科紹介、MRI診断が治療に必要なケースのMRI撮影、これらを迅速に連携対応しております。

  • ・医療法人真木会 真木病院
  • ・産科婦人科 舘出張 佐藤病院
  • ・医療法人社団美心会 黒沢病院
  • ・医療法人社団山崎会 サンピエール病院
  • ・SUBARU健康保険組合太田記念病院
  • ・医療法人社団三思会 東邦病院
  • ・本庄総合病院
  • ・独立行政法人 国立病院機構 沼田病院

介護分野でも当院は以下の施設を【社会福祉法人 高崎福祉倶楽部】として共同運営しております。

  • ・特別養護老人ホーム悠ゆう
  • ・ケアハウスグリーングラス
  • ・デイサービスセンター青葉

院内紹介

外観

外観

診察室

診察室

レントゲン室

レントゲン室

治療室

治療室

骨密度測定機器

骨密度測定機器

超音波画像診断装置

超音波画像診断装置